予約
tel.076-246-5960
歯周病治療

歯周病治療

scroll

根治をめざして、
計画的な治療を

歯周病は自覚症状がほとんどなく、サイレントキラーとも呼ばれています。進行すると、歯を支えている骨が溶けて歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。矢原歯科医院では開院以来、歯周病の治療・予防に力を入れており、成人が歯を失う大きな原因となっている歯周病に対し、より現代的な視点からアプローチしています。科学的な診査・診断により、総合的な判断にもとづいた「あなただけの治療・予防プログラム」を作成、患者様・歯科医師・歯科衛生士が一体となって治療を進めていくことで、予防をめざします。

歯周病治療

歯周病(歯槽膿漏)の原因

歯周病の主な原因は歯に付着したプラーク(歯垢)です。プラークは粘着性が高く、ブラッシングが不十分だと歯に付着したまま残ってしまい、そこから歯周病菌が発生します。歯に残ったプラークは時間と共に硬化していくため、放置してしまうとブラッシングでの除去が不可能となり、歯科医院でのクリーニングが必須となります。また、下記にあるように、日常生活にも歯周病を促進させてしまう要因があるため、注意が必要です。

磨き残し

細菌が歯と歯肉の間に入り、歯肉に炎症を引き起こします。

歯ぎしり

歯ぎしりは、歯の根をゆるがして歯周病を悪化させます。

免疫力の低下

睡眠不足やストレスは免疫力の低下により口腔内にも悪影響を与えます。

喫煙

たばこを吸う人は歯周病の悪化する確率が非常に高くなります。

全身疾患

糖尿病などの全身疾患は体の抵抗力を弱め、歯周病を悪化させます。

歯周病が身体に与える影響

歯周病はお口の中だけの病気ではありません。
実は身体に与える影響も大きく、様々な病気との併合症につながる危険性もあるため早期に的確な治療が必要です。

狭心症・心筋梗塞

歯周病による炎症反応が、心臓血管に影響を及ぼし、冠動脈疾患や心筋梗塞などのリスクを増加させる可能性があります。

糖尿病

歯周病は糖尿病の管理を難しくする要因の一つです。逆に、糖尿病を持つ患者様は歯周病にかかりやすく、悪化しやすい傾向があります。

呼吸器疾患

口腔内に炎症が広がると、呼吸器にも悪影響を及ぼすことがあります。歯周病に罹患することで肺炎や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などのリスクが上昇する可能性があります。

胎児への影響

妊娠中の歯周病は早産や低出生体重のリスクを増加させる可能性があります。また、妊婦は歯周病になりやすい傾向があるため、予防とメンテナンスも重要となります。

認知症

口腔内の炎症が神経系に影響を及ぼす可能性があり、認知症の発症や進行を促進する可能性があります。

関節炎

歯周病の炎症反応が関節に影響を与え、関節リウマチなどの関節炎の症状を悪化させる可能性があります。

治療方法と治療の流れ

以前は歯周病(歯槽膿漏)になると、歯を抜歯して入れ歯という治療が一般的でした。しかし現在では、歯周病の原因と予防法が解明され、一度失った骨も最新の歯周組織再生治療により、再生させることが可能になりました。矢原歯科医院では、科学的な診査・診断により、総合的な判断にもとづいた「あなただけの治療・予防プログラム」にそって治療を実践することで、自分の歯を守ることが可能です。

  1. 01

    検査・診断・治療計画

    パノラマ写真(お口全体のレントゲン)、口腔内写真を撮影し、歯周ポケットの深さ測定、口の中の細菌の検査、プラークの付着状態、出血の有無などを調べます。これら集めた情報をもとに歯科医師が症状を診断し、今後の治療内容や治療の順序を患者様と共に考えます。

  2. 02

    スケーリング(歯石除去)

    歯の表面や歯と歯ぐきの間についたプラーク(歯垢)は、時間が経つと唾液中のカルシウムが沈着して歯石に変化します。歯石はブラッシングでは取れません。歯科医院でスケーラーという専用の器具を使って除去します。さらに歯面をみがき、なめらかにすることで、歯垢をつきにくくします。軽度の歯周病はこの程度の治療法で治癒します。
    まずは普段の歯磨きでどれくらい磨き残しているのか、さらにどこを磨くのが苦手なのかを知っていただきます。その上で、歯科衛生士がお一人お一人に合った正しいブラッシングの方法を丁寧にご指導します。

  3. 03

    スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

    さらに歯周ポケットの深いところに歯垢や歯石が付着している場合、強い毒素を持ったバイオフィルム(細菌の集合体)が形成されていますので、専用の器具などを使い、硬い歯石や細菌の毒素によって侵された組織を取り除きます。さらに歯根面をなめらかにすることで、治癒しやすい環境づくりをします。軽度から中等度の歯周病に必要となってくる治療法です。

    スケーリングで治療が終了

  4. 04

    歯周外科治療(FOP)

    SRPでも改善できなかった部分は、歯肉を開いて、直接見える状態で歯の根っこの深い部分まで徹底的にきれいにし、細菌に侵された組織を取り除きます。このような処置で、重度の歯周病の場合でもできるだけ歯の保存に努めます。

    【歯周組織再生療法】
    進行した歯周病によって溶けてしまった骨は通常再生することはありませんが、歯周病最新治療である G.T.R法やエムドゲイン法等の治療で、手術により骨を再生させることが可能になりました。(進行度合いや状態によっては適応できないこともあります)

    スケーリング・ループトレーニングで治療が終了

  5. 05

    メインテナンス

    歯周病の治療が終われば、それで後は何もしなくても良いというわけではありません。一度歯周病になってしまった場合、再度歯周病になってしまう可能性が高くなるからです。治療後は、ブラッシングなど患者様ご自身で毎日行うお手入れとともに、医院で定期的な検診とメインテナンスを受けていただき、二度と歯周病にならないようにしましょう。

診療日カレンダー

2024年 11月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

休診日

休診日

tel.076-246-5960